2007年日本一に輝く、あの栄光の日

今日、NHKBS1で18時から、あの記念すべき我が恐竜軍が日本一に輝いた、あの一戦、あの一戦ですよ、それをなんとNHKがこの期にまた放送してくれました。ありがとうNHK。

完全試合目前の好投山井を9回の表、鉄壁のリリーフ岩瀬に交代。

投手リレーによってパーフェクトゲームを達成し、我が恐竜軍がダルビッシュ擁する日本ハムファイターズを下した、あの試合です。

こうなれば、我々としては、なにがなんでも盛り上がらねばなりません。WEB飲み応援です。

Win_20200428

同じ思いを持つ強竜サポーターが集結。

在宅勤務時間の終了した午後18時。一同集結であります。わたくしはもう飲んじゃってます。

結末は判っております。しかし。同じ場面で同じように歓声を上げ、今後の若竜の行末を占いつつ、当時と変わらぬ興奮を味わっております。

外出自粛で体半分ストレス充満状態の我々に、よくぞやってくれました。NHKありがとう。

最後、落合監督の胴上げでは我らも万歳。

いやはや、まったくもって良いなあ。放電中。

| | コメント (0)

ビール半額

今年初めての神宮球場。連日猛暑の日本列島。でも屋外球場ならではの風が吹き抜ける感じは別物ですね。

_img08932
TAMRON ASPHERiCAL DiII 18-250mm macro

でも、今日はこんなハッピーアワーだったんです。

_img09182
TAMRON ASPHERiCAL DiII 18-250mm macro

だから、5位、6位を争う壮絶な試合だというのにお客さんたくさん入っているわけです。ぼくもかなり飲みました。はい。飲むのはスーパードライだけですけど。いつもの半額ですから。

5回の裏には花火も上がり、夏の夜空にドン、チリチリと消えていきます。

_img09082
TAMRON ASPHERiCAL DiII 18-250mm macro

試合は、はい、負けました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日はドームへ

今シーズン初めての野球観戦。でも名古屋ドームじゃないし、ユニホームも青くない。
_img08072
TAMRON ASPHERiCAL DiII 18-250mm macro

赤ヘル軍団(古っ)の勢いは誰にも止められない状況ですが、今日はオレンジ軍が優勢であったようですね。シートに座りつまみを食べながらお酒を少々飲んでいましたら半分くらい寝てました。ところで我が恐竜軍は松坂選手の話題くらいが今シーズンの目玉ではあるのですが、戦績はどうなっているのでありましょうか。新聞見るのが辛いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

立浪選手引退試合

わが恐竜軍のオープン戦初日は立浪選手の引退試合であった。

レギュラーシーズンと変わらないほどの観客でナゴヤドームはほぼ満員。

1002274
TAMRON AF18-250mm f3.5-6.3 LD ASPHERICAL MACRO

初回の攻撃に一番DHで打席にたった立浪選手であったが、粘った末の内野フライ。その後は一度も打席、守備に立つことなくゲームは淡々と続いた。

1002272
TAMRON AF18-250mm f3.5-6.3 LD ASPHERICAL MACRO

試合そのものは、先発レギュラーと思われるメンバーが前半、後半は若手のトライアルというような感じですすんだ。内外野を埋めるファンの歓声、応援は普段と一緒。

ああ、もう野球のシーズンになったのだなあ、という感慨ひとしお。ビールも飲みました。2杯で計1リットル飲んだら、やけに回って、途中寝てました。

試合終了後、セレモニーがあり立浪選手はグランドを去っていったのだった。

1002273
TAMRON AF18-250mm f3.5-6.3 LD ASPHERICAL MACRO


| | コメント (0) | トラックバック (0)

CS第一ステージ第2戦

第1戦をチェンで落とし、後のなくなった恐竜軍。

先発は吉見で必勝体制。

久々に荒木が(ようやくというか)タイムリーで2対2の拮抗を破るや

0910181
TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3 LD ASPHERICAL MACRO

場内は大歓声。この場に来れてよかったと思える瞬間でありました。

0910182_2
TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3 LD ASPHERICAL MACRO

吉見、浅尾とつないで最後は岩瀬さん。

0910183
TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3 LD ASPHERICAL MACRO

ビール3杯飲んで酔いました。

明日は総力戦でこの戦いを勝ち抜いてほしい。帰り満員の電車では皆そう思っていたに違いない。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

最終戦

本拠地での最終戦。

立浪選手の引退試合となった。

なのにテレビの中継は立浪選手が最後の打席、まさにバットを振る直前に打ち切りとなった。なんてこった。地元のテレビがこれでいいのか!

まあ、よい。ぼくはそんなこともあろうと、レディオ(久々の登場)も同時に点けていたから彼が最後の打席に2塁打を放った瞬間を逃すことはなかった。

0909301
写真は先週の阪神戦で代打で登場してきたときのもの

セレモニー。

「これで心おきなくバットを置ける」

と彼は言った。万感こもった言葉だった。

お疲れ様でした。再び我々の前に新しい背番号をつけて戻ってきてくれるのを待っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連敗中

巨人戦3連敗からの連敗症から脱しきれず、今日も負けました。

湿りがちな打線ではなく、今日は森野さんの守備を中心に見ておりました。

0909256

瞬間の動き出しが観ていて面白いのです。

0909254

吉見投手苦戦中。こういうときどんな話がされているのか興味ありますね。

0909253

状況の中で、どこに打球が飛んだらどういうフォーメーションで動くか決まっているのですねえ。

09092552

彼も同じように選手達の動きを見ているのでしょうか。

0909251


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやく勝利

私による観戦試合連敗の記録は今日途切れました。

0906201
K200D + TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3 LD ASPHERICAL MACRO

対戦相手はオリックス。先発の吉見が完封で、まことに気持ちよい試合でありました。

とにかく私が見に行くと勝てないのであります。先取点をとってもいつの間にか逆転負け。先日は先発の朝倉がいつの間にか負け投手になっておりました。

しかし、今日は気持ちよかった。ただそれだけであります。

ピッチャーというのは体のバランスがとても大事ですが、今日の吉見は序盤から後半まで、素人目にも実にバランスが良く、球も走っておりました。

ピッチャーが投球モーションに入り、グンと体重を軸足から前に移動させた瞬間の姿とか、選手が塁間を走り抜けていくところが好きで、今日はもっぱらそんな写真を撮っていました。

小さなグランド整備員がでてきて、一生懸命仕事をしておりました。

0906202
K200D + TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3 LD ASPHERICAL MACRO

| | コメント (0) | トラックバック (0)

開幕ダッシュだ

開幕三戦目。名古屋ドームで観戦。先発は予想通り小笠原。山本昌もあるとは思ったが、まだ落合さんの信頼を勝ち得てないのか、左は小笠原となった。

0803301

ゲームは、森野、中村のホームランで得点を積み重ねた我が軍の勝ち。広島のおかしなベンチワークもあって快勝。それにしてもあれでは広島は勝てません。ブラウン監督のコメントが聞きたいところ。攻撃のときツーアウト満塁となり、打順は先発の長谷川。なぜここで代打を送らなかったか。ま、敵のやることに文句はつけませんが。それにしても不思議。

それでも、今日は見ていて楽しく、最近人気のドアラの動きもおかしく、美味しいビールをたくさん飲んでしまいました。

0803302

ところで、今シーズンから名古屋ドームでの応援は、太鼓、笛、トランペットの類が禁止となった。静かな応援となるかな、と思ったがそうでもなかった。依然として外野の応援団は大声援を繰り出すのだが、いまいち芯のない声援。

いままで、太鼓やトランペットで勢いよくリズムを刻んでいたのが、それが聞こえないために、なんだか拍子抜けで、バラバラな応援となってしまった。あれならやらない方がいいかも。

そのうち、新しいルールに則った新しいバージョンの応援が出てこよう。それもまた楽しみ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

まずはガブリ君

080304

今年も優勝狙います。まずはオフィシャルグッズのガブリ君です。

いろいろとK200Dで試し撮りをしておりますが、まず面白いのはオートブラケット機能ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)