マスターズ
松山選手がついにマスターズで勝ちました。今日は朝早くから最後までずっと緊張しながらテレビを見てました。
フロント9(前半)と比べてバック9(後半)は緊張感もあったと思います。一時5打差まであったリードは徐々に少なくなって最終ホールで2打差。ギクシャクしながらボギーで優勝。見ている我々も肩の荷が降りました。でも、松山選手の次の課題は、スピーチですね。もうちょっと自分を表現する技術を持たないとアメリカでは、どうなんでしょう。
そんな課題もありますが、大阪なおみ選手、池江璃花子選手、松山英樹選手と、このところ感動的なスポーツ選手の活躍や復活があります。そこになにか意義とか意味を当てはめるわけではありませんが、やっぱり彼らの活躍のおかげで我々の心には光が灯りますね。ありがとうございました。
さて、4月になってぼくの生活も変わりました。今はこうして月曜日朝から松山選手の活躍をテレビで見ていても大丈夫。会社行く必要なくなりましたから。
朝目が覚めたとき、「さて、今日の予定はなんだったっけ?」と頭の中のスケジュール表を展開する必要がなくなり、本当に楽になりました。サラリーマン時代のプレッシャーは結構あったんだなあ、とつくづく思っています。
これからの生活について、少しこのブログには書き込んでいきます。まだ放電の必要ありますか?どうでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント