雛様
恵那市岩村町にある岩村醸造の蔵開きに今年も行ってきた。
4種類の酒が振舞われる。たっぷり飲んだ。
町はひな祭りの賑わいだった。
朝降っていた雨も中央道を走る頃には上がり、青空が広がった。
お昼少し前に到着し、蕎麦を一枚食べ、腹に少し蓄えをしてから、さて飲んでみるか。
岩村醸造の酒は少々甘口。樽酒がさわやかで美味かった。
町の家々には、伝来の雛人形が飾りつけてあり、自由に見させてもらえる。
200年も年月を経た人形。わが形見として愛でた昔の娘さんたちのつましく厳しい山里での生涯を想像させた。
| 固定リンク
« 立浪選手引退試合 | トップページ | 野菜 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>くーぺきゃんぱーさん
100年以上経っている雛様とは思えないですよね。
実にきれいなお顔をされています。
着物はそれなりに色あせてきていますが、冠や風情に古きよきものの魅力に満ちている感じがします。
投稿: mIKE | 2010.03.04 23:46
1枚目のお写真、背景の色のボケ具合とお雛様の顔の白さのコントラストが、なんとも言えずいい感じです。
投稿: くーぺきゃんぱー | 2010.03.03 22:39