独りで食べるとき
ぼくは基本的には自炊を行う。まったく苦にならない。
先日、しばらくわが妻がぼくの愛知県のアパートに来ており、せっせと掃除をしてくれていたのだが(結局すべてをし終えることなく帰っていった)、そのとき彼女はぼくの炊事の様子を見て
「キャンプしてるみたい」
と言い放ったのである。
それはその通り。だって、食器のほとんどはキャンプ用に昔々買ったホーローの器と皿だし、鍋はキャンプ用のコッヘルだし。包丁はフォールディングナイフだし。
でも、ちゃんと陶器の器だってもっている。ほらね。
今日の独り飯は、トンボマグロ丼。ちゃんとご飯は酢飯になっているのです。
酢飯の上に、刻みカイワレ大根と刻み紫蘇の葉がたーっぷり乗っかっており、その上にトンボマグロがドンドンと敷いてある。で、ワサビを載せる。あとはワサビを溶いた醤油などをお好みの量垂らせば出来上がり。
この丼、実はバリエーションが豊富。今日はたまたま閉店間際の値引きでトンボマグロがあったので、そいつを乗せたのだが、これを焼き塩鮭とか、サンマ蒲焼缶とか、鯖味噌缶なんかに変えてもグッド。
豚肉のしょうが焼きとか、鶏の照り焼き、これもいい。
およそ、独りで食べる場合はこんな感じですね。ま、キャンプしてるみたいと言われてもしょうがないですかね、やはり。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>HOPEさん
そうですね。パズルを解くみたいな感じありますね。
今日は、ほうれん草とブロッコリーとサンマ缶という妙な組み合わせで作りました。が、これが結構美味しい。
23日、楽しみにしております。8月1日の椛の湖フォークジャンボリーで高田渡を偲んで、加川良が「生活の柄」を唄いました。会場全員で大合唱です。ジンと来ました。あれをまた唄いたいなあ。
投稿: mIKE | 2009.11.10 23:12
おいしそうですね(*^-^)ニコ
僕も賄を作るのはなんも苦になりません
冷蔵庫の有り合わせの食材を組み合わせて色々作るのは、パズルのようでなんとも面白いです(;^_^A
キャンプ道具はファミキャン時の大物はオークションで売り払いましたので、残るはソログッズと焚き火関連の道具ですね。
追記
23日の大須はむつさんも参加されますので宜しくです
投稿: HOPE | 2009.11.10 22:54
>こにたん
「いつでもアウトドア」は理想です。もちろんおうちでノンビリも必須です。
四六時中アウトドアは、路上生活とほぼ一緒ですかね。
投稿: mIKE | 2009.11.10 20:42
先日は
有難うございました。
心は いつでも キャンプ。
定年後は いっつも アウトドア。
そして
時々 ”おうちでのんびり”
な~んてね!
投稿: こにたん | 2009.11.10 07:46