椎名 誠: 極北の狩人
秋元 海十: 88の祈り―四国歩き遍路1400キロの旅
椎名 誠: 真昼の星―熱中大陸紀行
福井 晴敏: Op.ローズダスト(上)
C.S.ルイス: ライオンと魔女
宇田川 清江: 眠れぬ夜のラジオ深夜便
久住 昌之: 小説 中華そば「江ぐち」
荒川 典子: 百歳の食卓―食が命の源!
清水 義範: やっとかめ探偵団
高石 ともや: さあ、陽気にゆこう〈2〉
« 台風一過 | トップページ | ペンタックスブルー »
smcPENTAX M28mm F3.5 です。
なんとなく空が濃くなるような気がします。
絞ればディテールも綺麗に描けます。
鉄柱のある風景。好きなアングルです。月も見えます。
開放、寄りですが、こちらはまずまずかな。
細かい部分の描写は良いですね。
も少し撮ってみたいと思います。マニュアルで撮るのは案外面白いってことが判りました。
2009.10.09 22:42 街の風景 | 固定リンク Tweet
>ライダーさん AFだと、ピントはカチッと合うのですが、どこに合わせるのかが難しいというか、ちょっとめんどくさいというか。 マニュアルはどこにでも合わせられる自由度があるけれども、ファインダーを絶対覗かなきゃいけない、というあたりまえだけども制約がある。 そんなことを思いつつ、少し違うものも撮ってみますね。
投稿: mIKE | 2009.10.09 23:55
マニュアルは、乱視が強くなってフォーカスを合わせるのが辛くなったので、AFに走ってしまいましたが、、、、(^^;)。
一眼レフカメラならではの、好きなところにピントを持って行けるからマニュアルの方が絵作りは楽しいと思います。
投稿: ライダー | 2009.10.09 23:25
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 古いレンズの魅力:
コメント
>ライダーさん
AFだと、ピントはカチッと合うのですが、どこに合わせるのかが難しいというか、ちょっとめんどくさいというか。
マニュアルはどこにでも合わせられる自由度があるけれども、ファインダーを絶対覗かなきゃいけない、というあたりまえだけども制約がある。
そんなことを思いつつ、少し違うものも撮ってみますね。
投稿: mIKE | 2009.10.09 23:55
マニュアルは、乱視が強くなってフォーカスを合わせるのが辛くなったので、AFに走ってしまいましたが、、、、(^^;)。
一眼レフカメラならではの、好きなところにピントを持って行けるからマニュアルの方が絵作りは楽しいと思います。
投稿: ライダー | 2009.10.09 23:25