フォークジャンボリー
昔、40年くらい前のこと。
ぼくの住む町の近くで歴史的なイベントが催された。
ぼくは高校生になったばかりだった。
当時の高校生中学生は、『君らは絶対そこに行ってはいけない!』と学校から命令されていたが、ぼくは行ってしまった。
夏休みのなんにもすることのない時期だったこともある。
中央西線坂下という駅から臨時バスに乗って会場に向かった。バスは満員で田舎のガタゴト道を揺られていった。
椛の湖というところに向かう一本道を行くとゲートがあり、入場券を見せると変わった形のペンダントをくれた。このペンダントが開催3日間、入退場のパスポートになる。ぼくたちはそのペンダントを首から下げ、見世物小屋のように並んでいるサブステージを縫って会場内をあるいた。
まだ、昼だったがサブステージではアマチュアを含めたミュージシャン達が思い思いに歌をうたっていた。
さて、そんな思い出のコンサートが40年の時を経て、当時の運営にあたった人たちの手によって蘇る。
行かねばならぬ。
さっそくチケットを手に入れた。
8月1日は思い出の地に行こうということになった。同級生に声をかけたらほいほいと10人くらい集まった。
先日、その作戦会議が開かれた。
できるだけ良い場所を確保するためには、何時頃会場に行けばいいか。持ち込む飲み物は誰が調達していくか。昼から夜まで野外で過ごすためには何が必要か、などとビール片手に真剣に話し合おうという作戦会議だったが、会議は5分で終わり、あとは単なる飲み会になってしまった。
でも、楽しみはしだいにつのっていく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ライダーさん
岡林は当時、フォークの神様でしたが、いつの間にか演歌風な歌を唄われておりますね。野っパラで遊んできます。なにせ会場がキャンプ場の隣ですからね。
>HOPEさん
高田渡、岩井宏亡き今、加川良が当時の雰囲気を伝える数少ない歌い手になってしまいましたね。
投稿: mIKE | 2009.07.20 22:51
良ちゃんも出るんですねヽ(´▽`)/
行きたい所ですが、Ⅰ日は月初めで、仕事は抜けられないだろうな(^▽^;)
楽しんで来て下さい。
もしや、都合がついたらこっそり聞きに行きます(^^)ニコ
投稿: HOPE | 2009.07.19 23:05
小学生だったので、伝説しか知りませんでしたねぇ。
何年か経って、フォーク成るものを聞き始めたのは、かぐや姫の神田川辺りからだったかなぁ。
商業ベースに乗ったものと、その後きっかけがあって聞いた岡林のそれとは、別物だった気がします。
楽しんできて下さい。
投稿: ライダー | 2009.07.19 08:42