『こだま』は仕事場にもなる
今日、ニュースで新幹線最後のゼロ系車両がついに現役を退くところをやっていた。
初代ゼロ系と比較して今の新幹線は確かによくなっている。N700系は表示も見やすいし、足元も広くイスのすわり心地も良い。全席禁煙ってのがいい。
さて、ぼくのよく使う新幹線。JR東海では使うたびにポイントがたまるサービスをしていて、たとえば東京-名古屋間なら50ポイント(昔はもっと多かった気がするけど)たまる。
で、たまったポイントは新幹線のグリーン券の購入に当てることができる(グリーン料金だけが無料になる)。距離に関係なく、のぞみなら1000ポイント、こだまなら600ポイントだ。
ぼくは結構早くポイントがたまるほうなので、時々グリーン車を使わせてもらう。今日、東京から名古屋まで、こだま号のグリーン席を600ポイントで使用した。
休日のこだま号グリーン席は客も少なく静かで、席は広々として仕事場として使うと実に最高なのである。
なにせ最近、仕事が溜まる私のことであるが、家ではまったく気持ちが集中しない。なぜなら、ぼくは仕事のことを考え始めると、顔つきがちょっと変わり、無口になる。ま、ふつうそうだよね。
そうなると、わが妻がうるさいのである。どうしたのとか、気分悪いのとか。
なにかしゃべっているか、飲んでいるか、テレビを見て呆けた顔でもしていれば安心している。だから、家なんぞで仕事などとうていできたものではない。
確かにたまに帰る家で仕事なんかやられても、だれも楽しいわけがない。
よって、ぼくが仕事で気持ちを集中する場所として新幹線は最高なのである。こだま号は東京から名古屋までおよそ3時間かかる。ぼくの集中力が維持できる時間はその中に十分納まっておつりがくる。
今日、集中力が切れたのは三島を過ぎて新富士に差し掛かるころであった。ま、およそ1時間半過ぎってところ(短か!)。
ちょうど窓から富士山が真っ白に見えた。
綺麗な富士山で、その姿を見たらなぜか仕事など、どうでもよくなってしまい、ぼくはしばらく窓の外ばかりみることになってしまったのでありました。
| 固定リンク
« マキャベリのテーブル | トップページ | 窓 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>Yuhさん
この日、この一瞬までまったく富士山に気づくことなく、珍しく気持ちを集中させてしまっていました。
はっと気づいたらこんなに綺麗な富士山でした。
去年はなかなか雪が積もらなくて、いつまでも黒い山だったのが、今年は見事な雪化粧。
富士はこうでなくちゃいけない、と富士っ子が威張ってしまうような景色でした。珍しい一日だったんですね。
今日もこれから新幹線に乗ってこのあたりを通過します。今日はどうなんでしょうか。
投稿: mIKE | 2008.12.02 06:02
こんばんは。
その時間、私は右方向から富士山を眺めていました。
朝から昼下がりまで雲に覆われることのないめずらしい日だったそうです。
投稿: Yuh | 2008.12.02 00:20