K200Dの使用感
デジタル一眼レフのカメラPENTAXーK200D。
手になじませようと色々試写している。まだ特徴をつかみきっていない。デジタル一眼を持つのは初めてなので、他社のデジイチとかPENTAXの他のデジイチとの比較はできない。
なにが良くてなにが悪いのか。でも、先日の名古屋マラソンで撮った写真を見て、写真の魅力が少し判った。一昨日アップしたQちゃんの走る写真。実は気に入っている。
ランナーを撮るのは初めてだったし、どうすれば上手く獲れるのかも判らなかった。もちろん、今のぼくの技量で、他のベテランのみなさんと同じような写真が撮れるわけはないので、レベルは低いと思うが、でも、あの写真、気に入っている。
こちらに走ってくるQちゃんにピントが合っていて(やや甘いとは思うが)、廻りのバイクや沿道の人々との距離感がよく出ている。写真をじっと見ていると、今にもQちゃんが浮いてでてくるような感じがする。
ああ、これが写真の魅力なのだなあ、と思った。
撮るのは簡単だった。K200Dの機能のひとつ「動体モード」を手振れ防止をONにして使っただけ。あとは、コンティニュアスAF、連写で間違いなく対象を追うことに集中した。そして、Qちゃんに会わせてズームだけを左手で操作した。
そのときはもう一杯いっぱいで、全体の構図などをどうするか考えている暇はなかったが、偶然にもバランスがとれた。
きっと馴れればシャッターを押しているときにでも、周りの状態を瞬時に判断して、ベストな構図とズームなどで、Qちゃんをもっと大きくしっかりととらえられるのだろう。それは今後の課題としても、今はこれで満足。
というような訳で、このデジイチにはかなり満足している。他のカメラでもっと良い機能のものがあるとしても、ぼくは知らないし比較のしようが無いが、別段問題はない。
あとはもう少し別の被写体を試してみて、自分なりの納得感を得たいと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですね。レンズを変えたりしようとすると、それだけで結構資金が必要ですね。
どこかで線を引かないと。さてそろそろ桜の季節です。楽しみですね。
投稿: mIKE | 2008.03.13 08:07
手ぶれモードがあるのは強みですね。
ワタクシのはソレが付いていません・・・
カメラってハマればハマるほど高くつきそうです^^
望遠300mmくらいの手ぶれ防止が欲しいと思ってますが
う~ん・・・ゼロがひとつ多くて手が出せません。
投稿: エドヤマ | 2008.03.12 23:58