インカ展
わが妻かおりさんと、東京上野にある国立科学博物館で開催中のインカ・マヤ・アステカ展を見に行った。
連休中だからなのか入場するのに30分ほどかかった。展覧の順序は、マヤ→アステカ→インカ。歴史の順でもある。
インカ文明の遺品(ミイラを含む)は、NHKの特別番組でも見ていたので目新しいものはなかったが、むしろ、マヤ文明とアステカ文明の遺跡のほうがおもしろかった。
インカは黄金に彩られた遺品が多いのに対し、マヤ・アステカは、翡翠や綺麗に彩色された土器、独特の生け贄の風習など、興味津々。他の人々もおよそそんな感じで、インカコーナーよりマヤ・アステカコーナーでの行列が長かったように思う。
最後にお土産コーナーでインカコーラ(黄色い炭酸水)を買って外に出た。ちょうど夕方に差し掛かるころで、空に薄闇が広がりかけていた。
世は3連休。はじめの2日間は東京で過ごしたが、明日は仕事。まだまだ蒸し暑い。秋になったら少し休みを取ろうと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>事務局長
マチュピチュ、いいですねえ。ぼくも行きたいところです。連休の件、3連休はすでに予定有りますが、10日から13日の間ならOKです、わが妻も行きたいと言っておりますので、ご一考ください。
投稿: mIKE | 2007.09.18 21:07
お久しぶりです。私が今一番行って見たいのはマチュピチュとナスカです。4~5年の内に何とかして実現しようと考えています。
と言うのは大きな目標ですが、取りえず10月頭の3連休は如何ですか?(那珂川又は魚野川)
投稿: 事務局長 | 2007.09.17 20:12