神楽坂の火事
午前中、市ヶ谷で仕事があり、ちょうど昼となったので、飯田橋の大勝軒で「あつもり」。東池袋大勝軒が閉店するらしく、ココロの中で山岸さんにお別れをした。
飯田橋の大勝軒は、東池袋系のあの独特の甘酸っぱくてちょっと辛くて煮干しカツオ系という複雑な味をキチンと継承していて美味しいと思う。実際美味しかった。
で、そのつけそばを食べて飯田橋の駅にきてみたら、目の前にモクモクと煙が立ち上り、上空では消防庁のヘリコプターがバラバラと旋回飛行している。火事だった。
ぼくおよび通行人はしばしその煙の流れる様を呆然と見つめておりました。なにか知りあいの人なのか、そちらの方向に全速力で駆けていく人などおりまして、付近は異様な緊張感につつまれておりました。そのうち、煙のいがらっぽい匂いがやってきて、ぼくは靖国通りの方面に引き返し。
暁星学園の脇を抜けて九段方面に歩き、九段下から浜町に移動。そこでまた一仕事して、東京駅に向かい、新幹線で名古屋に戻るというなかなか忙しい一日でありました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>石川さん
飯田橋近辺、人が多くなったかどうかまでは判りませんが、いついっても狭い道をたくさんの人が歩いていますね。神楽坂方面も狭い道の回りにおもしろそうなお店があり、飽きませんね。
東池袋大勝軒は、地域再開発のため閉店。名店消えゆくというわけです。テレビで報道されるってのがすごい。名店の所以ですね。
投稿: mIKE | 2007.03.20 21:15
すごい火事だったみたいですね。拝啓・・のドラマロケ地一帯のようで。
飯田橋はここのところ行く機会が多いのですが、最近人出が多くなった気がしませんか? 4月になって学校が始まったらもっと増える訳で・・。
そう言えば池袋大勝軒はすごいコトになってるようです。
テレビ中継で開店待ちの行列をやってました。
投稿: たっち石川 | 2007.03.20 10:59