八ヶ岳遠望
久しぶりに中央道を車で走った。
諏訪湖SAに立ち寄ると八ヶ岳が夕日に染まっていた。もう2月になろうとしているのに山には雪が無く、上半分がようやく白く光っているだけだった。
綺麗な稜線を見ながら、そろそろ山行きの準備を始めようかなあ、とぼんやり考えた。
ぼくは雨降りとか理由のあるときを除き、たいてい会社まで歩いている。およそ30分。
ウォークマンを聞きながら、ぼんやり今日のことを考えながらの「ながら歩き」だ。そういう歩きをするときは足元にはほとんど注意を払わない。今の道、とりわけ歩道には障害物はないから転んだり足を踏み外したりすることは無い。
山道ではちょっと違う。
一歩ずつ、着地点を確認し安定したところに踏み出す。これを繰り返す。景色を見ながら「ながら歩き」などすれば命にかかわる。意識を途切れさせること無く足を交互に前にだしていく。緊張。良い景色では立ち止まり、気持ちを弛緩させる。そんな繰り返しだ。
聞こえてくる音にも意識を向ける。川の音、風の音、ガレ場の石音。最近は山でもかしましい騒音が聞こえてくる。そういうときは騒音の元をやり過ごしてからまた歩く。
タイムと地図で計画との狂いが無いか確認する。計算と五感で歩く。そういう非日常へ。
はやく行きたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>石川さん
ホントにそうですよね。なんで山みたいな静かなところまで来てラジオをかけていなきゃいけないのか、理解に苦しみます。イアホンで聞いててください、お願いしますから。
おばさま達の声は、はるか彼方から騒音です。お願いだから静かにしていてください。おしゃべりはお里でしてください、とついつい思ってしまいます。そんなぼくはたぶんエゴイストなんです。
投稿: mIKE | 2007.02.01 22:00
私はアルピニストじゃないので八ヶ岳大好きです。
是非とも復活して八ツで残した横岳に行こうと思います (^_-)
それにしても山での騒音は多いですねー。
必要もない場での熊避け鈴は勘弁して欲しいですし、時々見かけるラジオの大音量ジジイ!あれは犯罪ですね。
オバサン達の嫁をダシにした大声の会話も・・・って言いたいところですが (^^ゞ まぁコレはかわいいものでしょうか。
投稿: たっち石川 | 2007.02.01 21:19