柿田川湧水
三島で仕事。時間の合間に初めて柿田川湧水に行った。
ここは、富士山の伏流水が地表に沸いて出てくるその場所。本当にゴンゴンと沸いてでてくる。富士山に降った雨や雪は地下水となり、およそ10年をかけて地下で濾過され、毎日毎日100万トン以上の流量で地表に現れてくるのだそうだ。
酸素の少ない青い水が、川の中の井戸の砂を巻き上げて沸いて出ている様は、ずっと見ていても見飽きない。柿田川湧水群のある場所は公園になっており、今日もピクニックなのか、何人かの人達が広場でお弁当を広げていた。
この水を汲んで持ち帰りたかったのだけど、それは諦めて、公園の中にある喫茶店で湧水コーヒーを飲んだ。でも、作り置きのそのコーヒー。とてもじゃないが400円も取るようなお味じゃなかったですよ。
| 固定リンク
« 空に | トップページ | 御嶽山日帰り撤退 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もここには昨年の9月に開催されましたセカンドハーフの全国オフの帰りに立ち寄りました。
国道沿いの車がビュンビュン走っている直ぐ脇に有るのには驚きました。
丁度同じ場所で写真を撮りました。この時は急いでおりましたのでさっと見て帰りましたがここでのんびりとお弁当を広げてなんてのも良いですね。
投稿: むつごろう | 2006.09.16 02:40
やっぱり、珈琲は水も大事ですが、たてたらすぐ飲む、それが一番です。
投稿: ライダー | 2006.09.15 22:00