椎名 誠: 極北の狩人
秋元 海十: 88の祈り―四国歩き遍路1400キロの旅
椎名 誠: 真昼の星―熱中大陸紀行
福井 晴敏: Op.ローズダスト(上)
C.S.ルイス: ライオンと魔女
宇田川 清江: 眠れぬ夜のラジオ深夜便
久住 昌之: 小説 中華そば「江ぐち」
荒川 典子: 百歳の食卓―食が命の源!
清水 義範: やっとかめ探偵団
高石 ともや: さあ、陽気にゆこう〈2〉
« 911のこと | トップページ | 柿田川湧水 »
この写真は先日行った伊吹山の山頂での一こま。山頂で休憩していると、突然、頭の上にハンググライダーが現れた。ハンググライダーは麓からの上昇気流に乗ってきたように思われた。しばらくぼくらの頭上で旋回し、そしてまたどこかに消えていった。
子供たちは大騒ぎをし、ぼくを含めた大人達は、大空を優雅に泳ぐその機影をしばらく眺めていた。ぼくはまるでナウシカのメーベと同じだなあ、などと思っていたりした。
2006.09.13 21:24 アウトドア | 固定リンク Tweet
最近はパラグライダーが主流になっているようですね。 伊吹山スキー場のゲレンデではパラグライダー教室が開かれており、この日も何機ものパラグライダーがフワフワと宙に浮かんでいました。 ハンググライダーの動きは直線的で、現れてから雲間に消えていくの時間が短く、その消え方もかっこよかったなあ。
投稿: mIKE | 2006.09.14 21:32
関ヶ原から敦賀に抜ける国道を走って伊吹山近くに来ますと日曜日などに良く飛んでいるのを見かけましたよ。
でも山頂より高く飛ぶなんて凄いですよね。
投稿: むつごろう | 2006.09.14 03:13
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 空に:
コメント
最近はパラグライダーが主流になっているようですね。
伊吹山スキー場のゲレンデではパラグライダー教室が開かれており、この日も何機ものパラグライダーがフワフワと宙に浮かんでいました。
ハンググライダーの動きは直線的で、現れてから雲間に消えていくの時間が短く、その消え方もかっこよかったなあ。
投稿: mIKE | 2006.09.14 21:32
関ヶ原から敦賀に抜ける国道を走って伊吹山近くに来ますと日曜日などに良く飛んでいるのを見かけましたよ。
でも山頂より高く飛ぶなんて凄いですよね。
投稿: むつごろう | 2006.09.14 03:13