御嶽山日帰り撤退
木曾の御嶽山は夏でも寒い、と唄われている。その山に日帰りで登ろうと、愛知のアパートを今朝5時に出た。登山口(田の原)についたのが8時。まだ空はところどころ青空が出ており、まず午前中はもつだろうと思われた。
振り返ると、雲海から顔を出している中央アルプス。その向こうに甲斐駒が見えた。さらに南方面には赤石らしきピークも見える。雄大だ。楽しい。景色を楽しめた。
岩の登り道を進む。しかしとうとう、8合目を過ぎたあたりからポツリポツリと雨。合羽を出した。9合目あたりからは本格的な雨となった。行く手はもう雲の中である。
出発からおよそ3時間して王滝山頂についた。その頃には横殴りの強い雨と風。王滝山頂の東屋にはいったが、体温がどんどん奪われていく。悪いことにぼくの合羽(ストームクルーザー)は、もう10年も使っていて、水をはじくどころか、ジワジワと内部に水を浸透させてくるのである。
シャツは汗と雨でじとじと。そこに強風だからたまったものじゃない。もしもと思って、持ってきたセーターを着込む。合羽を含めて5枚着込んでも寒い。さてどうするか。迷うことなく撤退だ。目指すは少し下ったところにある8合目の岩室。
岩室の中には先客3名。しばらく話をした。ぼくは昼食にする。トマト、おにぎりとサンドイッチを食べた。火は使えないのでコーヒーはお預けだ。岩室の中は風が吹き込まず快適だった。
しばらく休んでから出発。今朝出てきたときにはたくさんいた登山客も、今はほとんどいない。滑りやすい岩場を注意して下った。
途中、たくさんの権現が祠に祭られており、それらすべてに手を合わせてきた。これからも楽しく生きられるように。そんなことを思いながら。
今日の登山はやや消化不良。合羽が駄目になったことがわかったから、よしとするか。
写真は後日貼ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>事務局長殿 大井川は行かれましたか?
この合羽、川でもずいぶん使いましたが、もう駄目そうですね。
投稿: mIKE | 2006.09.18 15:35
小生のゴアも10年ぐらいしたら、水がしみこんできました。
それより前に撥水性が無くなり、夏の薄着(Tシャツの上)で着ていると表面からの蒸発で体温を奪われて寒かったです。
やはり、10年が目処でしょうか?
投稿: 事務局長 | 2006.09.18 09:30
合羽ですけど、ゴアテックスが機能的におかしくなったということではなく、むしろ合羽の生地そのものがヘタってしまったように思います。
合成繊維の質感がなくなり、ペロペロ柔らかな布のような感じになってしまいました。雨に濡れるとジットリと水を吸収してくれます。
いずれにしても、もう駄目そう。…買い替えか(;_;)
>Yuhさん
台風13号。たぶんこれが過ぎると一気に秋になりそうな気がします。山が良くなる季節です。
投稿: mIKE | 2006.09.17 20:58
私のストームクルーザーも一度テストしよ、同じぐらいの年数経ってるから。
投稿: ライダー | 2006.09.16 23:15
こんばんは。雨の中お疲れさまでした。お家で熱いものすすりましたか?
ゴアテックスって永久保証だった気がするんですが
10年だと全体劣化で保証は駄目かしら?
13日の伊吹山登山も読ませていただきました。その前日、高速道路上から山を眺めてました。
初めてじっくり見ました。他の人の運転っていいですね~(笑)
この台風が去ると一気に秋でしょうか。昨年より到来が早い気がします。
投稿: Yuh | 2006.09.16 21:52