« 駒ケ根でソースかつ丼 | トップページ | すぐに仕事モード »

木曽駒ヶ岳に登る

060820

駒ヶ根で一泊し、朝一番のロープウェイで木曽駒千畳敷に登ります。さすがに朝一番で登っただけあって下に雲海。東、伊那谷をはさんで向こうに南アルプスの主稜が綺麗に見えました。

千畳敷カール(写真バック)はお花畑。一緒に行った渡部さんは、寸暇を惜しんで高山植物の写真撮り。ぼくはゆっくり登っていきます。

ちなみに写真左に写っているドーム状のピークが宝剣岳。木曽駒はこの壁の遙か向こうにあります。一歩一歩石の階段を上っていきます。標高は2900メートルに及び、ぼくの肺は、久しぶりの高所にきて悲鳴をあげてきました。空気が薄いのであります。

それでもおよそ1時間半で写真の壁を越え、乗越浄土に到着。中岳をみつつ稜線を歩いていきます。ぼくは久しぶりの稜線歩きを堪能。

木曽駒ヶ岳のピークでお湯を沸かし、コーヒーを入れます。このコーヒーがやたら美味かった。あとは渡部さんの帰りの時間もあるので、早速帰り。ロープウェイ駅を目指します。ぼくらが帰るころになっても登って来る人は引きも切りません。繁盛している山塊です。

ロープウェイ、バスと待つことなく(時間が遅いと2時間待ち)、麓に戻り、こまくさの湯で汗を流して、本日終了。充実の一日でした。

|

« 駒ケ根でソースかつ丼 | トップページ | すぐに仕事モード »

コメント

>ライダーさん 天気良すぎました。明日からも良い天気だといいですね。
>石川さん 渡部さんの満足の様子は、きっと彼のHPで明らかになるでしょう。山は気持ちいい、それだけです。
>こにたん 無理せず回復に専念してください。
>常吉さん 瑞墻山は結構好きな山です。廻り目平からだとアプローチは難儀ですけど。クライミングのゲレンデありますね。でも、ぼくは木陰で寝ていたいほう。
>事務局長殿 いずれまた。そのうちってことで(^^;

投稿: mIKE | 2006.08.21 00:21

今を去ること40数年前小生も槍などを目指したことがあります。機会があれ連れて行ってください。よろしく!!!

投稿: 事務局長 | 2006.08.20 22:04

お忙しい合間をぬって登山に行ったのですね。高山は何度行ってもすがすがしい気分になれます。
私は今週末、物量オートキャンプとちょっぴりクライミングを廻り目平Cで満喫して来ました。廻り目平Cもすがすがしくて何度行っても好きなキャンプ場です。

投稿: 常吉 | 2006.08.20 21:36

天気、良好。
何よりでした。
早く歩けるようになりたいものです。

投稿: こにたん | 2006.08.20 21:34

そちらのほうも良いお天気で良かったですね。
お山はやっぱりいいです。
まだお花が随分残っていたようで渡部さんも大満足だったのでは?

投稿: たっち石川 | 2006.08.20 20:47

 素晴らしく良いお天気だったようですね、よかったですね。

投稿: ライダー | 2006.08.20 19:18

>渡部さん お疲れさまでした。ちょっと日に焼けすぎました。顔が痛い(TT) でも、ぼくもおニューのザックで、久しぶりに山を楽しめました。次回、八ヶ岳、トレーニングして準備しておきます。

投稿: mIKE | 2006.08.20 18:56

ホントに、お世話になりました。

mIKEさんのおかげで、”中央アルプス”に登ることができました。m(_ _)m
それにしても、午前中の千畳敷カールの眺めは最高でした!群青の空にドーンと聳え立つ岩山。目を転じれば、雲海の向こうに南アルプスの”仙塩尾根”。
もう、最高でした!

夏の終わりの花達にもたくさん出会うことが出来て、ホントに嬉しかったです。
ありがとうございました。m(_ _)m


今度は、八ヶ岳をぜひお願いします。

投稿: 渡部 | 2006.08.20 18:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木曽駒ヶ岳に登る:

» 木曽駒ケ岳テント泊・・その1(06年08月13日~14日) [や・ま・あ・る・記]
アルプスでテント泊体験!ということで木曽駒ケ岳へ。 3:00に起床し天気予報を最終確認。昼頃から晴れそうなので大丈夫だろうと判断し4:30に家を出発した。 8時ごろ菅の平バスターミナルに到着。しらび平まで30分くらいバスに揺られる。登山客は1/10くらいか? しらび平で30分... [続きを読む]

受信: 2006.08.20 19:03

« 駒ケ根でソースかつ丼 | トップページ | すぐに仕事モード »