« 三河の黒七輪で | トップページ | これは安いマジック・フレークス »

恩師を囲んで同窓会

▼大学時代の恩師を囲んでの同窓会があった。卒論を書いたときの指導教授である。今その先生はカナダに住んでおり、時々日本にやってくる機会をとらえての開催。ぼくも20数年振りくらいで先生と会うことができた。

▼同じ学び舎で指導を受けた先輩諸氏ばかりの中で、ぼくはまだ若手のうちである。先生はすでに80歳を超え、それでも眼光するどく、ぼくがおよそ30年前に指導を受けたときの印象と少しも変わっていなかった。

▼あの頃のことはここになかなか書けないが、実に中味のぎっしり詰まったものだった。卒論ひとつ書くのにホントに苦労した。あの頃の苦労を思うと、今の苦労はなんてことはない。当時は若さに任せて不眠不休もいとわなかったし、それを前提にしての研究生活だった。

▼雑誌会というのがあって、ぼく達学生が一夜漬けで勉強した内容を先輩の前で発表する。そうするとまってましたとばかりにコテンパンにやられた。たいていの人間は悔しくて泣き出す始末だった。そういう毎日を暮らしていたから、思い出も強烈なのだ。

▼ぼくはいまでもあの頃のことを思い出す。そうとう厳しくやられたから、今多少辛くてもやっていられるような気がする。そんな話を先生にしたら、先生は喜んでいた。当時助手だったぼくの直接の指導教官も、某大学の教授を定年され今は地方でゆっくり暮らしておられる。みな元気で、ぼくも元気をもらった。

|

« 三河の黒七輪で | トップページ | これは安いマジック・フレークス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恩師を囲んで同窓会:

« 三河の黒七輪で | トップページ | これは安いマジック・フレークス »