« 天国への時間 | トップページ | 歯医者で昼寝 »

世代交代のこと

▼微生物(たとえば酵母菌とか乳酸菌などの有用菌類)というのはとても増殖速度が早い。つまり世代交代のスピードが早く、それは人間の何千万倍だ。だから、すぐに新化する。そしてまた彼は生きている環境にすぐに適合していく。インフルエンザのウィルスがどんどん新型になっていくのも、それと同じだ。

▼ちまたでよく言われている「カスピ海ヨーグルト」。奥様達が、ヨーグルトを少量分け合って家庭でヨーグルトを作っては、また分け合うというあれだ。そのカスピ海ヨーグルトを作る乳酸菌も実は毎日進化している。一番最初に作ったものは紛れも無いカスピ海ヨーグルトだったとしても、それを分けて別の家庭にもっていく。そうすると次にできたものは厳密な意味ですでにカスピ海ヨーグルトではなくなっている。

▼環境に適合した乳酸菌は、独自の世代交代をして、その家庭の置かれた環境に適合し、たとえば愛知ヨーグルトになったり、世田谷ヨーグルトになったり、沖縄ヨーグルトになっていくのである。昔、日本の家々に糠床があり、漬物を漬けていた。その味が家々で異なり、それぞれの風味を持っていたのは、実はこの理由による。余談ですが、ヨーグルトを差し上げたり、もらったりするのは、あまりよくありません。害のあるウィルスが知らず知らずのうちに増殖している可能性がありますから。

▼生物は環境に適合しながら世代交代して自分の遺伝子を残していく。微生物でも人間でもそれは一緒だと思う。世代交代を繰り返し、記憶や文化を伝えていく。その子供が男なのか女なのかは関係ないこと。Y遺伝子とかX遺伝子とか、確かに生物学的にはそうなのかもしれない。でも、記憶とか文化、伝統といった、精神の遺伝子は性別に無関係に受け継がれていく。男が生まれるのか女が生まれるのか、それは神のみが知ること。

▼巷間で喧しいやんごとなき人々の世代交代に関する騒ぎが、ぼくにはばかばかしく不思議でならない。精神の遺伝子は性別とは無関係だから。

|

« 天国への時間 | トップページ | 歯医者で昼寝 »

コメント

 いえいえ、とんでもないです、私が書き出すと、大きなお騒がせになるので、自重の意味ですから、気にしないでください。
 
 アメリカ資本主義が嫌いなだけです、最近イギリスが良いなぁと思います。ただ、何となくスローかなぁと、勝手に思っています。

投稿: ライダー | 2006.02.14 23:32

私はね、mIKEさんのキャンプ仲間の皆さんは揉めない気がします。
みなさん、焚き火の炎を眺めながらグラス片手にのんびりいろいろな話をしながら、
時には同意したり、ちょっと違うな、とボソッと言ったり、そこから別の話へ行ったり(笑)
そんな雰囲気でmIKEさんの話題振りに乗ってるような感じ。(笑)

そんなスローなキャンプ仲間っていいなあといつも傍観してました。

そんな中に割り入っちゃってごめんなさーい。(笑)

投稿: Yuh | 2006.02.14 22:49

 私、この話題、もめると嫌だから、サラッとね。

 思うに、GHQの日本人骨抜き政策(アメリカナイズ作戦)のそろそろ仕上げかなと思います。優秀であった、日本人、そう、もう過去形なのですね。

投稿: ライダー | 2006.02.14 21:14

私は、気質というものは遺伝で受け継がれていくと思います。
文化や伝統というのは、受け継いでいこう、伝えていこうという断固とした熱意がなければその世代で途絶えてしまうものもあると思っています。

過去を自虐的歴史観で否定するような教育を受けた身としては、今考えると、あれは日本人気質を利用した陰謀とも思えてしまいます。(笑)

関係ないけど、鯨肉給食が復活するそうで。
日本人って、鯨をあまねく利用した唯一の民族なんですよねえ。
あ、私は給食の鯨肉は嫌いでした。臭かった!

投稿: Yuh | 2006.02.14 20:45

巷を賑わしている問題は、生物学的な遺伝の問題ではなく、代々守られた伝統と価値観に対する現代人の意識を問う問題じゃないのかな。遺伝の話は男系を維持するということの科学的な説明のようなもので、本質的な話では無いはずですよ。

戦後の日本は戦前を全否定するかのごとく、守るべき伝統や価値観を実に簡単に捨て去ってきましたが、その最たるものが今回の改正問題じゃないのかな。

神話も含めて2600年125代に渡って、多くの犠牲と苦労で先人たちが男系で継承させてきた皇統そのものが、言わば世界遺産みたいなものであって、ここに伝統と精神性と世界的に認められた価値(=ローマ法王と同格にしてイギリス国王より格上)があるわけですよね。

女系を認めるということは、ヨーロッパ貴族などロイヤルの家系制度のルールからすれば、125代続いた天皇の皇統を断絶させ、女系から生まれる新たな天皇は別系統の初代ということになります。ぼくは天皇家の世界的な価値は日本の財産であると考えていますので、ロイヤルの家制度を我々一般人の家制度と同じ視点で論じたり、感情論にすり替えたりしている世の中の風潮には呆れています。

今回は意外な慶事で先送りとなりましたが、世界のある場所で長期戦略に基づき、日本のロイヤル潰しを画策している人間が居るはずだし、今の日本人の意識からするとそう遠くない将来に日本の伝統がまた一つ消えてしまうのだろうと思ってます。

投稿: tailwalk | 2006.02.13 21:45

産児制限とか男児優遇とか、本来あるべき姿ではない不自然なことを続けていると、必ず生命は、もとに戻そうとしてなにかを引き起こす。と、思いませんか。

投稿: mIKE | 2006.02.11 09:05

 世代交代とは、違うのかも知れませんが、中国では男尊女卑が根強く、一人っ子政策で複数産めなくなったために、妊娠中絶が非常に増えているとのことです。

 儒教の国ですので、男の子に面倒を見てもらうのが、親として当然の考えだからだそうです。

 なんと、150万人ほど、男が多いそうです。
中国へ行けば女は凄くもてる、、、はず。

投稿: ライダー | 2006.02.10 20:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世代交代のこと:

« 天国への時間 | トップページ | 歯医者で昼寝 »