« 疲労蓄積中 | トップページ | 下北沢で煎茶 »

八右衛門でカツカレーうどん

▼朝、起きられない。目は覚めているのだが身体が動いてくれない。嫌がっている。なんとか起きあがって、始業ギリギリに会社についたら、いつもより出社が遅いのを気にしたスタッフが携帯に連絡をくれているところだった。ありがたいことです。

▼なんだか身体にチカラが入らないので、ここはひとつガッツリとボリュームのあるものを食べようと、豊山町八右衛門に行き「カツカレーウドン」を食べた。トマトカレーウドンと同じカレーの中にウドンがとぐろを巻いており、その上にさっくり揚げたロースカツが乗っている。どのパーツもみな美味しい。満足です。


060223

▼さて、あたりは急に気温が緩んできた。小春日和であります。食った食ったぁ、とお腹をさすりつつ会社に戻ったのは良いが、それから眠くてたいへんだった。背後の窓から外を見る振りをして少し寝た。こんなに急に暖かくなってくると困ることがある。ちょっと前のあまりに寒い日、灯油をしこたま(といっても2缶ですが)買い込んだ。まだ1缶と半分以上ある。

▼このまま春が来てしまうと、使わず残ってしまう灯油ができてしまいます。ポリタンで一年以上ほったらかしにしてくと、灯油といえども変成してしまうような気がするのでありますが、どんなもんなんでしょうか。

|

« 疲労蓄積中 | トップページ | 下北沢で煎茶 »

コメント

とにかく早く燃焼し尽くそうと思っています。
でも、絶対残る。
その場合はキャンプで、燃しますかね。ダメか。

投稿: mIKE | 2006.02.24 23:42

もし灯油の劣化が心配なら、会社のディーゼルトラックにでも、、、脱税行為ですが。

投稿: ライダー | 2006.02.24 20:06

ポリタンクの灯油でもきっちり蓋を閉めておけば次のシーズンでも充分に使用可能です。(我が家では毎年連続してクリーンヒータ用の灯油は繰越で使用しています)
PETボトルは酸素を透過しますが、ポリタンクは問題ない筈です。
容器の材質に対する特徴についてはノウハウのある方がいると思いますので、酸素透過材質が何かを聞いてみてください。

投稿: 事務局長 | 2006.02.24 08:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八右衛門でカツカレーうどん:

« 疲労蓄積中 | トップページ | 下北沢で煎茶 »