胡蝶蘭、咲いた
▼お祝いによく使う胡蝶蘭の鉢植えです。ところがこれが難しいのです、冬を越させるのが。いただいた時には、綺麗な花が数珠繋ぎのように咲いています。しかし、その花が散り、やがて冬が来る頃には、そのまま枯れてしまうか、あるいは腐らせてしまうかして、なかなかうまく冬を越させることができませんでした。
▼いままで何回かいただいた事があるのですが、もともと暖かい地域の植物だから素人では簡単に育種できないんだと諦めておりました。去年の夏前です。ひとつ贈られてきました。よし、こいつはひとつなんとか冬をうまく越させ、あわよくば花をもう一度咲かせてみようと思ったのでありました。
▼贈答用の胡蝶蘭は、綺麗に包装された植木鉢に2本あるいは3本の株が植えられております。調べてみると、胡蝶蘭の根には新鮮な空気を送ってやらないと、弱ってしまうということでした。それでぼくがやったのは、すぐに鉢を包んでいる綺麗なセロハンの包装を剥がし、ぎっちり詰め込まれている株を分けて3つの鉢に植え直すことでした。
▼花屋から来たばかりの鉢は見た目綺麗ですが、根はプラスチックの入れ物にそのまま入れられていたりして、花にとって非常にまずい状態にあります。そんなことを実際に確認しながら植え替え、花が散るまで、夏のあいだは水をかかさずやっておりました。
▼秋になると、きれいな花は一枚また一枚と散っていきました。気温が下がるにつれて、水の量を減らし冬越えの準備です。なるべく日当たりのよい窓辺に鉢を並べ、水の量は減らし、定期的に霧吹きでやっておりました。そしたら11月頃からひとつの鉢の株から新芽が出てきてみるみる伸び始め、あれよあれよと思っているうちに、他の鉢も同じように芽が育っていきました。
▼そして暮れも押し迫ったころ、蕾がポツポツと膨らんできまして、おおっ、ついに花が咲きそうだなどと思っておりましたら、今日ひとつの花が咲いてしまいました。

▼綺麗ですね。こんなに早く新しい花が咲くとは思っていなかったので、びっくりするやらうれしいやら。まだまだ蕾が出てきております。胡蝶蘭もキチンと世話をしてやれば、ちゃんと咲いてくれるのですね。冬越えはなかなか難しいと思っていただけに実はかなり嬉しいワタシです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早い感じですよね。
でも、咲いちゃったんだもんね。
投稿: mIKE | 2006.01.19 22:09
冬を越さないうちに咲いたのですか?ちょっと早いような感じですが・・・・
投稿: おとっつあん | 2006.01.19 17:18
やはり、キチンと世話してやれば、そのように育つものなんですね。
他の蕾も膨らんできておりまして、これからが楽しみです。
投稿: mIKE | 2006.01.17 22:17
家のもらいものの胡蝶蘭も一年越しですが花が咲き健在です(*^^)v
但し、これは家のじいちゃんばあちゃんが、手入れしているものなのですがね。
投稿: HOPE | 2006.01.17 07:47