« 明日はなんとかできそうで | トップページ | 魚野川と八海山 »

尾瀬沼にいってきました

▼わが妻と檜枝岐でキャンプして、8日に尾瀬沼を訪れました。午前中、少しの晴れ間に燧ヶ岳が顔を出しました。この日はあまりハイカーも多くなく、湿原はひっそりとしていました。


051007-3

▼長蔵小屋でひと息入れ、反対側にある沼尻まで歩いたところで雨。今度は雨の降るなかを黙々と歩いて帰りました。ちょうど秋になり始める頃。もう少し後になると草紅葉が見頃だったかもしれません。でも、とても良い一日でした。(この模様は後日『テント生活』で詳報予定です)


051007-1



051007-2

|

« 明日はなんとかできそうで | トップページ | 魚野川と八海山 »

コメント

石川さん、こんにちは!お久しぶりです。
なんと!石川さんも同じ日に尾瀬沼にいらしたんですね。判っていれば長蔵小屋でお会いできたかもしれませんね。うわあ残念。残念。
ぼくたちは、檜枝岐から沼山峠経由で尾瀬沼に入り、沼尻まで往復するコースでした。雨が降ってきてからは黙々と歩くのみ。それでも人がほとんどいなかったですから、自分たちのペースで歩けたので、のんびりとした良い山行でした。
檜枝岐でキャンプしていましたが、9日は御池方面に向かう車の数が8日とは違い、とても多く、8日に歩いておいて良かったなあ、と思っておりました。人の多いときはたいへんですよね。
来年は見晴あたりで一泊して燧ヶ岳を登るコースを歩きたいな、と思っております。もしご都合つけば、そこでミニオフできますかね(^^;

投稿: mIKE | 2005.10.12 06:18

mIKEさん こんばんは
久しぶりにココを覗いて・・・もっと早く見ていれば!と思いましたぁ。

私達(家内+義母+私)は8日、大清水から尾瀬入り・・・、雨が降り始めた頃、三平峠を下って尾瀬沼山荘前の休憩広場にいました。

そこからは雨の中、宿泊先である長蔵小屋に向かいまして、チェックイン手続き後、元長蔵小屋の大広間で引きこもり状態でした (^^ゞ

翌日は目的地の燧ケ岳に向かったのですが、あまりのぬかるんだ田んぼ道に年寄りを連れての登山は無理と判断して途中で撤退し、大清水に下山しました。

9日の人出はすごかったです。約30年ぶりの尾瀬でしたがなんだかヒトが多すぎて・・・。尾瀬沼周辺は行列が出来つつある状態でした。
やはり平日に訪れたい尾瀬ですねー。

またどこかでお会いできるといいですね (^_^)/~ ではでは

投稿: たっち石川 | 2005.10.11 21:42

急ぐことなく、雨のキャンプを楽しんできました。山の匂いがとてもココロ落ち着かせてくれました。

投稿: mIKE | 2005.10.11 06:47

おかえりなさい、ゆったり出来ましたか、肩の力が抜けてのんびり出来ましたか。

投稿: ライダー | 2005.10.10 23:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尾瀬沼にいってきました:

« 明日はなんとかできそうで | トップページ | 魚野川と八海山 »