さようなら高田さん
▼独特の語り口。ステージでは水代わりの酒を置き。親指と人差し指で弦を弾く。枯れてもなお独特の生命感があったと思う。今年も足助町のステージに行きたいと思ってましたが。旅先の北海道で天国に行くなんて、吟遊詩人の本懐と感じてらしたでしょうか。
▼ぼくが中学生の頃に初めて聞いた歌が「自衛隊に入ろう」で、ギターを面白半分で弾き始めたころのレパートリーだった。それからあのフォークジャンボリーだ。しばらく鳴りを潜めていた頃、ぼくはたまたま酔いどれの吟遊詩人を京王線の明大前で見たことがある。昼間からへべれけだった。その後入院したとも聞いた。
▼ステージで見るようになったのは最近のことだ。五つの赤い風船復活コンサートではゲストとしてやってきた。西岡たかしの毒舌をひょうひょうとかわし、あらぬ方向へ会話をもっていくのはまことに面白かった。最後は映画「タカダワタル的」。名古屋の駅裏のちいさな映画館で見た。そういえば柄本明が下北沢で、高田さんのコンサートを企画していたはずだが、あれはどうなったのだろう。
▼「ブラザー軒」で歌った妹と親父に会えるかもしれないですね。そちらでもずっと「生活の柄」を歌い続けていてください。

| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ORIBEさん。こんにちは。
こちらに来ていただきましてありがとうございます。
この間はありがとうございました。
那珂川は本当に良いところです。
今年中にあと一回は行きたいなあ。
最近は仕事が忙しく、なかなかページ更新できていません。とくに麺のほうは…。
明日は、自分のために一杯だけ、とにかく満足の行くラーメンを作ってみようかな、などと思いまして、今日はそのためのチャーシューを作りました。
明日の日曜日、うまくスープが作れるかどうか。はてさて。
是非また那珂川でお会いしましょう。
投稿: mIKE | 2005.05.21 22:24
mikeさんはじめまして
那珂川でお会いしたものです。
HP拝見しました。人生を楽しんでいると言う感じがして、興味深く読ませていただきました。特に麺については、わが友にも麺からそれこそチャーシュー・煮卵・そして器まで作ってしまう達人がいます。(ちょっと変わり者)
今度、那珂川に来たときはぜひ声をかけてください。
投稿: ORIBE | 2005.05.20 21:25
>oldbeanさん
ほんとに残念でした。
ぼくは今、なかなか唄を聞く気になれなくて。なんか、だめです。
投稿: mIKE | 2005.04.18 23:07
足助のライブ・・・結局行けませんでした・・
昨日コーヒーブルースを聞きました。
投稿: old-bean | 2005.04.18 20:57
HOPEさん。
足助町のライブ、ぼくも楽しみにしていたので、残念です。
これから各地で思い出を語る会みたいなものが開かれるのじゃないかな、と思います。
省悟さんといい、渡さんといい、まだ若いのに(とてもそう見えない渡さんだけど)、唐突です。
二人一緒に天国でライブやっているのかなあ。
投稿: mIKE | 2005.04.17 12:02
5月2日の足助での良さんのライブ。 予定立たなくて今回は諦めてましたが、予定が許せば遅れて立ち見でも行こうかと思いました こんな夜中に「下宿屋」を聞いてます・・・
投稿: HOPE | 2005.04.17 02:13
今年は又、足助でおじさん達の中でしっぽりとブラザー軒を聞けると思っていたんですがね・・・ 56歳 酔いどれて天国で又ライブをしてるんかな 寂しくなりました
投稿: HOPE | 2005.04.17 01:58