愛・地球博に行ってきました
▼20日。開幕前の「愛・地球博」に行くチャンスに恵まれ、行ってきました。それで気がついたことなどをこれから行こうと思っているかたにちょっとアドバイス。画像はクリックで拡大します。
▼その一。見たいところをはっきり決めて行かないと何も見れなくなる。
▼やはり行列です。入門時の手荷物検査でやたら時間が取られます。ようやく入門できたとしても人気の企業パビリオンには当然のごとく長蛇の行列です。でも、浮気はできません。「ひとつだけ」選んででかけましょう。そして選んだら、とにかくどんなことがあってもそのパビリオンには並びましょう。1時間は覚悟の上です。予約システムは大いに活用すべきです。

イタリア館「踊るサテュロス」のレプリカ 本物は撮影禁止
▼ぼくは超人気の企業パビリオンではひとつだけ「三菱館」に入りましたが、全空間を埋め尽くす映像がとても美しかったので、これはこれで満足です。でも、そういったものより、素朴なつくりの各国展示物がいい味を出しています。人気館の企業パビリオンだけに注目するのではなく、各国パビリオンをせっせと見て回るというのも良いのではないでしょうか。
▼ぼくは、ヨーロッパ各国を中心に見て回りましたが、どこもなかなか良いです。イタリア館ではローマ時代の銅像「踊るサテュロス」の実物を見ました。スペイン館では色彩を感じました。ボスニア・ヘルツェゴビナ館はスクリーンひとつだけの寂しい展示物でしたが、そこになんともいえない癒しを感じました。

幻想的なギリシア館の床に煌めく光
▼どの国のパビリオンも地球や自然をテーマに展示が工夫されています。だから、どこへいってもなにかとても心がリラックスします。くつろいでいってください、というホスト側の気持ちを感じることができます。ぼくの個人的な感覚ですが、企業館よりこちらのほうが味わいがあると思います。

色彩豊かなスペイン館の天井
▼その二。食事スペースはかなり豊富。どこにいっても食べ物を売っています。売店の類はやたら多く。自販機もそこいらじゅうにあります。ただ、高い。めちゃ高い。大体1000円です。うどんも1000円。ピザも1000円。カレーも1000円。なんでも1000円かそれ以上。

エジプト館で食べたなにか1000円
▼食事は専用スペースがきっちりあります。そういうところではラーメン、パスタ、うどん、きしめん。ハンバーガー、なんでもあります。そして各国館の中や近辺に各国料理の売店があります。むしろ各国の料理のほうが魅力的です。ぼくはエジプト館の中の売店で、名前を忘れてしまいましたが、豆を使ったトマトソースライスのようなものを食べましたが、これがうまい。これも1000円。アフリカのクスクスも良かった。本当はもっと食べて回りたかったのですが、それではお金がいくらあっても足りない。

食事スペースは豊富 でも値段ちょっと高い
▼ちなみに、ラーメンやウドンの売店はどこも大繁盛していました。でも、ここまできてラーメンもないなあ。
▼その三。おみやげは早めに。公式グッズ売り場はセントラルゾーンにありますが、そのスペースがちょっと狭い。すぐに超大入り満員状態。早めにお土産は確保しておいたほうがいいと思います。歩いて回れる回廊にも売店はあります。ぬいぐるみとか携帯ストラップはそこでも替えますが。
▼会場は思ったより狭い感じでした。だから結構簡単に歩いて回れます。しかし、とにかく入門するまでに相当の時間を要するでしょう。とにかく手荷物検査がたいへんです。本番が始まったら少しは改善されているかもしれませんし、それを願います。

回廊はたぶん人で埋め尽くされるでしょう
▼愛・地球博。あまり関心なく他人事のように思っておりました。おおかたの人がそうだと思います。でも行ってみればなるほど、と思う部分があります。テーマが持続可能性とか地球環境保全に関するものです。こういったテーマがけっこう身近になります。その意味で行く価値はあると思います。お祭りということでは地味ですが、味があるという感じがしました。
▼でも疲れました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>HOPEさん
瀬戸会場だけで過ごすという気持ちでいくと面白いものがあるかもしれません。
>old-beanさん
今戦評もアップしました。遅れましてすみません。最近、画面に対峙する時間が少なくなってしまいました。
投稿: mIKE | 2005.03.26 01:46
ヨーロッパの各館見てみたいもんですねえ。
ところで今夜のポイントと予想は何時頃UPしていただけるのでしょうか^^/
投稿: old-bean | 2005.03.25 18:51
又の機会では瀬戸会場もお忘れなく(^^♪
投稿: HOPE | 2005.03.23 08:21