« 松田聖子巻き…って | トップページ | 想定の範囲内 »

労働力調査というのがあって

▼ちょうど一年前、総務庁統計局の労働力調査の対象になってしまい、自分の勤労時間をアンケートで答える、というのをやった。そしたら、また今年もお願いします、というわけで調査員がやってきた。で、答えた。

▼このアンケートは記入式になっており、勤労者は一週間の合計労働時間を、無職の人は求職のための時間などを申告するようになっている。それを連続した月で2回おこなう。ぼくの場合は一月と二月でおこなった。この調査の結果は、雇用問題や失業問題の改善を図るための資料となって役立てていただけるそうだ。

▼2年にわたって協力したためなのか、粗品ということでライティングキットというシャープペンシル、スティック糊、蛍光ペン、ボールペンの詰め合わせのようなものをもらった。ご丁寧に総務庁統計局長のご挨拶文も入っている。去年の粗品はハンカチだった。

▼で、アンケートには実働時間を申告するわけなのだが、ふと思った。ぼくの場合(単身赴任のオヤジということだが)は、会社から戻り、帰りがけにスーパーに寄り買い物。で、自分でひっそりと晩飯を作って風呂を入れ、やれやれなどといってようやく布団に入るのだが、一体どこまでが仕事の実働時間帯なのか判らなくなるのだ。ずっと連続して仕事している感じで。わが妻かおりさんみたいな勤労主婦もこういうものなのだろうなあ。ホントに世の勤労主婦のみなさんご苦労さまです。

▼昨日などは晩ご飯を食べ終わったらもう22時だった。今日は21時を過ぎている。で、ようやく今、食器を片づけて、なんだかホッとするわけで。今週の土日も仕事だから、もう何日もまともな休みもなくこうして同じ繰り返しをしていると、どこまでが仕事でどこからが自分の時間かが、ホントにぼんやりしてくる。そして、ふと無性に大勝軒のラーメンが食べたくなったりして。わが妻のいる東京が恋しくなるわけだ。

|

« 松田聖子巻き…って | トップページ | 想定の範囲内 »

コメント

>tailwalkさん
トレーダー4時間ってのがすごいですね。累積金額もすごそうですけど…。

投稿: mIKE | 2005.03.14 19:29

こちらにもちょっと失礼させていただいて、、、

実働時間に通勤時間も加えるとここ2年くらいほぼ17時間くらいになるかなぁって思います。

睡眠時間+2時間くらいが休憩時間で、それ以外は労働時間でしょうか・・・
リーマンが13時間。
トレーダーが4時間
リーマン+トレーダーの2足の草鞋は過酷です。

投稿: tailwalk | 2005.03.11 21:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 労働力調査というのがあって:

« 松田聖子巻き…って | トップページ | 想定の範囲内 »