« 晴れてきた | トップページ | 秋の匂い »

代々木上原大勝軒

▼東京に戻ってきた。わが妻が『ラーメン食べたい』というので、小田急線を東に行きました。まずは経堂で降りて『大勝軒』。そしたら休業日。気を取り直してこんどは梅が丘で降りて『大勝軒』。また休業日。

▼で、やっぱり代々木上原まで行っての『大勝軒』。ここは年中無休。今日はつけそばはやめてラーメン。麺は太麺をチョイス。

041011131900.jpg

▼ああ、おいしい。安心できる味です。東京ラーメン(の範疇に入ると思うけど)の安心感。ほっと一息。名古屋ではこうした煮干ダシの効いたラーメン、少ないのです。

|

« 晴れてきた | トップページ | 秋の匂い »

コメント

大勝軒といっても色々あるんです。

まるさんの紹介のお店は、たぶん「東池袋の大勝軒」で修行した店主のお店。というのが正しいと思います。東池袋大勝軒の特徴は、甘酸っぱいタレです。とくにつけそばでその特徴が出ています。

大勝軒は大きい意味でチェーン店になっています。その総本山が『代々木上原の大勝軒』ということになっています。東池袋大勝軒の店主も元々は代々木上原で修行していたそうです。

ここのスープは魚だしと鶏ガラ、豚骨でとった透明なスープが特徴で、ぼくは東京ラーメンの原型と思っています。

その他にも東京には代々木上原の系列とは違う独自の『大勝軒』もあります。その代表例が永福町系列というもの。梅ヶ丘大勝軒というのは永福町系列になっています。

いま全国で東池袋系列が広がっています。岐阜にもあります。

投稿: mIKE | 2004.10.12 20:40

うちの会社の近くに、大勝軒で修行したというお店ができましたが、写真のラーメンとはずいぶん違うようです。
つけ麺もありますが、これも違うのですかねぇ。ちょっと甘酸っぱい感じで、ちょっとピリッとした感じ。ラーメンの具がつゆに入ってるんですけどねぇ。
こんなHPを見つけました。
http://raou.maxs.jp/index.htm
ラーメンばかりよく食べれるなぁっと関心です。

投稿: まるいさ | 2004.10.12 16:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 代々木上原大勝軒:

« 晴れてきた | トップページ | 秋の匂い »